たまたま書店で目にした一冊ですが、たいへん心に残る一冊となりました。
写真に関する本と言えば、だいたい撮影テクニックやハウツー本が多いのですが、この本は少し趣きが違います。良い写真、キレイな写真をどう撮るかというよりも、どうしたら写真って楽しいなあとか、もっと写真を撮りたいなあと思うか、なぜ自分は写真を撮るのかという技術論以前のことに対しての心構えやコツをエピソードをまじえながら説明してくれています。
本を読み終えたあと、頭の中と気持ちがスッキリして、あらためて写真って楽しいなあって思えるようになりました。
もともとは糸井重里が編集長の『ほぼ日刊イトイ新聞』での連載が書籍化となったものらしく、WEBサイトでもこの本の内容を読むことができるのですが、一冊手元において、写真に行き詰った時や写真が楽しくないと感じたとき、読み直して初心に戻るのもいいかあと思います。
ほぼ日刊イトイ新聞 写真がもっと好きになる。 菅原一剛の写真ワークショップ。
以下、個人的に共感したフレーズを引用させていただきました。
—————————————-(以下引用)———————————————
「見たいものを見て、楽しく写真を撮る」
ということが、一番楽しい写真の撮り方なのではないかと
ぼくは思っているからです。
「瞬間をつかまえる」作業を
繰り返していくと、
いろんな発見ができるようになります。
世の中には、たくさんのカメラがあります。
そして、ぼくは“カメラ付き携帯電話”も、
その中のひとつだと思っています。
逆にいうと、いつも持ち歩いている
気軽な“カメラ付き携帯電話”だからこそ
撮ることが出来る写真だって、
たくさんあるはずですよね。
カメラを持って散歩をしてみよう。
いい写真とは何かなんて考えずに、
発見したものをそのまま写してみよう。
そのとき感じた気持ちを、こめながら。
そのとき感じた気持ちが、かならず写るから。
“いい写真”を撮ろうとしないで、
(もちろん、たまには、それはそれで面白いのですが)
目の前にある出来事の、
偶然がつくるちょっとした表情に、
目を凝らしてみてください。
すると、その偶然の出会いによって、
ひとつの瞬間が生まれます。
まさに、それが写真です。
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 4509
写真を撮るって
写真を撮りに行きたくなる本
写真に思いを
愛しさを持って対象を観察すること・・・
技術論を超えて